通学タイプ
技能連携とは
通信制高校と技能連携をしている都道府県教育委員会指定の技能教育のための施設を「技能教育施設」といいます。技能連携制度とは、各都道府県の教育委員会が指定する「技能教育施設」で行われる学習の一部を高等学校の教科の一部の履修とみなす制度のことです。
クラ・ゼミ輝高等学院浜松校・静岡校・沼津校はいずれも「静岡県教育委員会指定の技能教育施設」です。
クラ・ゼミ輝(キラリ)高等学院での学習と高等学校卒業
クラ・ゼミ輝(キラリ)高等学院各校においては、「技能連携科目」「キラリ高等学校の科目」の2種類の学習を行います。技能連携科目は技能教育施設での学習成果が一定の水準に達していると判定されれば、高等学校の単位として認定されます。キラリ高校の科目は授業と課題を組み合わせてクラ・ゼミ輝(キラリ)高等学院各校で学習します。キラリ高校の科目と技能連携科目で計74単位以上を認定されれば高等学校卒業の資格が与えられます。
*キラリ高等学校が推奨する単位修得(通学タイプ)
『キラリ高等学校で74単位以上を修得し、技能連携科目は卒業時の修得単位数に加算して総修得単位数を増やすようにする。』
※推奨のため、個々の状況に応じて履修をしていきます。
週3日通学
浜松
静岡
沼津
スリーデイ+スタイル
各スクーリング会場会場指定の週3日の授業と学習指導日に通学して学習するスタイルです。授業はクラス形式で他の生徒と一緒にキラリ高校の科目と技能連携科目(商業科目)を学習します。また登校時にはレポート(添削指導)などの学習指導が受けられます。週3日登校することで学習習慣が定着するため、生活のリズムが安定しやすくなります。録画配信授業(VOD)との併用も可能です。
こんな人に最適
- クラスの仲間と一緒に学習したい。
- レポート(添削指導)の教員解説やサポートを受けたい。
- アルバイトと学業を両立させたい。
- 手始めに、週3日から通学したい。
1年次 時間割の一例
スリーデイ+スタイル (クラ・ゼミ輝(キラリ)高等学院)
2025年度実施例
★前期4月~9月(各校舎指定の3日と学習指導日2日)
○技能連携科目
時限 | 時間帯 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 10:00~10:45 | ○ビジネス基礎 | レポート学習 | ○ビジネス基礎 | メディア学習 | 情報Ⅰ |
2 | 10:55~11:40 | ○ビジネス基礎 | レポート学習 | ○ビジネス基礎 | メディア学習 | ○ビジネス・ コミュニケーション |
3 | 11:50~12:35 | 科学と人間生活 | レポート学習 | 公共 | メディア学習 | 基礎英語 |
昼休み | ||||||
4 | 13:15~14:00 | 基礎国語 | メディア学習 | 体育(実技) | レポート学習 | 基礎国語 |
5 | 14:10~14:55 | 基礎数学 | メディア学習 | 体育(実技) | レポート学習 | 基礎数学 |
6 | 15:05~15:50 | 基礎英語 | メディア学習 | 体育(実技) | レポート学習 | 公共 |
- 各会場により開催曜日、時間割が異なります。
- 放課後に部活・委員会が行われる場合もあります。
週5日通学
浜松
静岡
沼津
全日スタイル
週に5日通学して学習するスタイルです。授業はクラス形式で他の生徒と一緒に学習します。キラリ高校の科目と技能連携科目(商業科目)に加え、自分の進路や学びたい内容に合わせたコースを選択して学習します。毎日登校して学習することで生活のリズムがより安定し、自分の将来の目標が明確になっていきます。
こんな人に最適
- 毎日通学したい。
- 中学校の内容や基礎的内容など分からないところを個別に聞きたい。
- 社会のマナーや仕組みを勉強し将来のために役立てたい。
- 大学進学を目指しているので受験勉強も同時に進めたい。
- パソコンを学び、資格を取得したい。
- 色々な選択コースを体験することでたくさんの思い出をつくるとともに、そのなかから将来の目標を見つけていきたい。
- 様々な年齢や学年の垣根を越えて交流したい。
- 座学で行う授業だけでなく、実技も含めて様々なことを学びたい。
通学タイプ 全日スタイル 卒業生の声

「チャレンジしたいこと」を
応援してくれる学校です!
千葉商科大学 商経学部 商学科
工藤 日々凪
通学タイプ/2021年度卒業
私はキラリ高校で情報系の資格をたくさん取得することができました。元々パソコンが得意だったわけではなく、扱いに慣れていただけでしたが、先生に頑張りを認めてもらえたことで、情報教育コースに参加してみようと思えました。コース授業をきっかけとして努力を重ねるようになり、自分に自信が持てるようになりました。キラリ高校の先生は生徒との距離が近く、生徒の頑張りを見逃さずに褒めて伸ばしてくれます。また生徒同士も学年の垣根を越えて仲良くなれ、高め合える学校です。だからこそ私は「もっと褒めてもらいたい!」「先輩に追いつきたい!」という気持ちで勉強に励むことができました。私は今、千葉商科大学で商業と情報について学び、卒業後はキラリ高校の教員として働きたいと思っています。この夢を持てたのもキラリ高校の温かい先生たちと高校生活を共に過ごした友人のおかげです。キラリ高校での学びを生かし、今後も勉学に励んでいきたいと思います。

社会に貢献できる
看護師になりたい!
聖隷クリストファー大学 看護学部 看護学科
長谷川 早希
通学タイプ/2024年度卒業
中学生の頃はあまり学校に通えていなかったのですが、キラリ高校は授業開始が10時と、ゆとりがある点が通学しやすいと感じ、キラリ高校に入学することを決めました。このような通学スタイルのおかげで、毎日学校に通えるようになりました。キラリ高校では、授業や部活動だけではなく、さまざまな委員会活動があり、それらに参加することも学生生活の楽しみの一つでした。私は図書委員会に所属していて、先輩や後輩とも関わりながらとても充実した学校生活を送ることができました。また、進路を決定する際には、もともと目指していた看護師になるという夢を叶えるため、大学受験を決意しました。多くの先生方に背中を押していただき、面接練習、プレゼンテーションの練習など、とても手厚いサポートをしていただき、第1志望の大学に合格することができました。私はこれから大学での学びを通して、中学校時代に学校に通えていなかった経験や、キラリ高校でのさまざまな体験を生かして、社会に貢献できる看護師となれるよう、努力していきます。
8のコースから選べます
-
基礎&進学コース
対象会場:浜松・静岡・沼津スクーリング会場
国語・数学・英語の3教科を中心に、中学校までの内容に取り組み、基礎学力を養成します。また、基礎が身についている生徒は、大学などの上級学校で学ぶための学力の獲得を目指します。
こんな人に最適
中学校までの学習内容を学び直したい人・1つ上のレベルにチャレンジしたい人
-
情報教育(パソコン)コース
対象会場:浜松・静岡・沼津スクーリング会場
文書作成・表計算・プレゼンテーションなどの検定取得を目指します。個々の実力に合わせたレベルで取り組むことができるので、初心者でも安心して学習することができます。
こんな人に最適
パソコンスキルを身に付けたい人・資格取得を目指したい人
-
アニメ イラストコース
対象会場:浜松・静岡・沼津スクーリング会場
個性を活かし技術を伸ばして、イラストや漫画などの制作をします。クロッキーやパース、構図、キャラクターデザインなど、プロの漫画家やイラストレーターから直接指導を受けることができます。
こんな人に最適
絵を描くことが好きな人・創作活動が好きな人
-
音楽芸術コース
対象会場:浜松・静岡スクーリング会場
音楽を通してコミュニケーション能力や協調性を育みます。年齢や価値観の異なった仲間たちと美しいハーモニーを奏でることで、達成感や喜びを分かち合うことができます。
こんな人に最適
音楽や歌うことが好きな人・音楽を通じて表現したい人
-
エンジョイ スポーツコース
対象会場:静岡・浜松スクーリング会場
スポーツに慣れ親しみ、楽しむことを中心に取り組んでいます。運動が得意でなくても、仲間とのコミュニケーションを通じて、スポーツ本来の楽しさをエンジョイしましょう。
こんな人に最適
体を動かしたい人・スポーツを楽しみたい人
-
キャリア アシストコース
対象会場:静岡スクーリング会場
実社会で求められる技能や対人スキルの向上を目指します。基礎的な学習だけでなく、周囲との関係づくりや社会でのマナーを学びます。ボランティア活動にも参加しています。
こんな人に最適
対人スキルを向上させたい人・日常生活に困難を抱えている人
-
保育コース
対象会場:浜松スクーリング会場
子どもの歌、手遊び歌といった音楽的要素、折り紙での壁面制作や粘土を使った作品づくり、絵本などの要素も取り入れ、楽しみながら知識を身に付けていきます。
こんな人に最適
将来子どもに関わる仕事を目指している人・子どもの遊びなどに興味がある人
-
デイリーステップコース
対象会場:沼津スクーリング会場
就職や進学を見据えて、毎日朝から活動できる身体づくりをしていきます。軽い運動や作品制作、ボランティアなど様々な活動を通じて、日々少しずつできることを増やしていきましょう。
こんな人に最適
生活リズムを整えたい人・毎日学校に通えるようになりたい人
全日スタイル (クラ・ゼミ輝(キラリ)高等学院)
2025年度実施例
★前期4月~9月(週5日間)
○技能連携科目◎コース別授業
時限 | 時間帯 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 10:00~10:45 | ○ビジネス基礎 | ◎基礎&進学コース | ○ビジネス基礎 | ◎基礎&進学コース | 情報Ⅰ |
2 | 10:55~11:40 | ○ビジネス基礎 | ◎基礎&進学コース | ○ビジネス基礎 | ◎基礎&進学コース | ○ビジネス・ コミュニケーション |
3 | 11:50~12:35 | 科学と人間生活 | ◎基礎&進学コース | 公共 | ◎基礎&進学コース | 基礎英語 |
昼休み | ||||||
4 | 13:15~14:00 | 基礎国語 | メディア学習 | 体育(実技) | レポート学習 | 基礎国語 |
5 | 14:10~14:55 | 基礎数学 | メディア学習 | 体育(実技) | レポート学習 | 基礎数学 |
6 | 15:05~15:50 | 基礎英語 | メディア学習 | 体育(実技) | レポート学習 | 公共 |
- 各会場により開催曜日、時間割が異なります。
- 放課後に部活・委員会が行われる場合もあります。